学生のみなさん、サブスク音楽配信サービスの月額料金いくらですか?
え、980円?
それ損してますよ!
学生の方であればSpotifyの学割プランを利用することにより、半額以下の480円で利用できます。
学生にとって、この500円の差はとても大きいですよね。
申請をすればすぐに利用できるようになるサービスなので、今回はこの【Spotify学割プランの特徴、申請手順を解説】していきたいと思います。
現在Spotifyでは、学生限定の1ヶ月無料キャンペーンも行っています。
今までSpotifyを使っていなかった方はこれを機に乗り換えを検討してみるのはいかがでしょうか。
月額980円のSpotifyが学生限定で480円に
このSpotifyの学割プランの最大のポイントですね。
なんと普通なら月額980円を払わないといけないサービスが500円も安い480円と半額以下で利用ができてしまいます!
こんなに安すぎると「何か裏があるんじゃないか」と思ってしまうかもしれませんがそんなことはありません。
利用できるサービスも普通の会員と同じものですし、ホントにただ値段が安くなっただけなんです。
学生の方であれば、これを利用しない手はありませんね!
18歳以上の学生なら基本的に誰でも申請可能
学割プランを利用できるのは18歳以上の学生に限ります。
公式サイトには「高等教育機関」と書かれていて分かりづらいですが、つまりは「大学」「短期大学」「専門学校」「高等専門学校」「大学院」に所属している人が対象です。
18歳以上ということからも分かるように、高校生では利用することができませんのでご注意ください。
逆に言えば、18歳以上の上記に所属している学生であれば30歳でも100歳でも利用することができるということです。
申請には書類のアップロードが必要
学割プランには別途、書類をアップロードしての申請が必要となります。
アップロードできる書類は「時間割表」「成績証明書」「履修登録確認書」「学費の領収書」「入学証明書」など、学校から正式に発効された書類であること。
さらに、以下の4点を満たしている書類である必要があります。
- 氏名(苗字と名前の両方)
- 現在在籍している学校の正式名称
- 発行日の記載
- 発行日が3ヶ月以内であること
この4点が書かれている書類、かつ学校で正式に発効したものであれば、先ほど記載した書類でなくても申請が可能です。
僕の場合は「在学証明書」と書かれた書類で申請をしても大丈夫でした。
学生プランは一年ごとに更新が必要
学生プランを申請してから利用を初めて、そのままずっと在学中使い続けられるというわけではありません。
1度申請をしてから継続して利用を続けられるのは12ヶ月間となっています。
公式サイトには再申請の切り替え時期は年度の変わる時期ではなく、「登録日から12ヶ月後」と書かれています。
例えば10月1日に学生プランを利用し始めた場合、再申請が必要になるのは3月31日ではなく一年後の9月30日となります。
12ヶ月後には再び申請をして利用をしなければ、通常会員となり月額料金が980円となってしまうので、気を付けてください。
学生プランの申請方法
ここからは学生プランの申請手順をなるべく詳しく、画像も使って解説していきます。
申請を始める前に手元に先ほど説明した内容の記載されている書類、もしくはその書類の画像を用意してください。
それでは手順の解説をしていきます。
学割プラン申請サイトにアクセス
・Spotify公式サイト 学割プランにアクセス、「Premiumにアップグレード」をタップしてログインすると、画像のような画面に移動します。
・認証にはSheerIDというシステムを利用します。ここから認証が始まります。「次へ」をタップしてください。
大学名などの個人情報を入力
・個人情報を入力していきます。
姓/名、は学生証に記載されている通りに記入してください。
・大学名は、正式名称を入力すると候補が出てくるので自身の在籍している学校を選択します。
あまり無いとは思いますが、もし候補に出てこない場合はSheerID公式サイトより、SheerIDにリクエストを送って追加してもらう必要があります。(追加されるまで約1ヶ月程度かかるようです。)
・すべての項目を入力し終えたら、下の2つのチェックボックスの内容を確認してからチェックを入れ、「次へ」をタップしてください。


書類をアップロードし、申請
・画像左のような画面が出てくるので、「名、姓、在籍している学校名」に間違いが無いことを確認する。
・「書類を選択」をタップし、用意した書類の写真やPDFファイルを選択する。
・書類選択後に出てくる「確認して送信」をタップ
・アップロードが完了しました、という画面に移動するので「完了」を押して申請を完了する。


SheerIDからの承認メールから学割プランを申し込む
・申請から数日以内にSpotifyのアカウントを登録しているメールアドレス宛に、SheerIDより承認メールが届きます。(画像左)
(もし承認できないというメールが届いた場合は何度かやり直してみてください。僕も1度目では承認されませんでした。)
・メールにある「学割プランに申し込む」というところをタップし、画像左のような画面に移動します。
・アカウントIDが表示されるので「確認」をタップします。
(見覚えのない文字列のアカウントIDですが、Spotifyが個人管理用に自動で設定しているIDなので、あまり目にする機会はないものかと思います。不安な場合はSpotifyアカウントプロフィールより、自身のアカウントIDであることを確認してください。)


支払方法などを選択し、学割プランの利用を開始
・「定期購入」「1ヶ月限定購入」「携帯利用料金と合算」の中から、自身の好きな支払方法を選択(画像左)
・クレジットカード情報などの支払いに必要な情報を記入し、確定する。
・画像真ん中のような画面が表示されれば無事学割プラン申請完了です。
次の年の申請時期を忘れてしまった場合は、Spotifyアカウントプロフィールへ行くと次回の申請日を確認することができます。



まとめ
いかがだったでしょうか。
Spotifyの学生プラン、学生にとっては大変お得に利用できるものとなっています。
今は特別に学生限定のPremiumアカウント1ヶ月無料体験も行っていますので、これを機にサブスク音楽配信サービスの乗り換えを検討してみてはどうでしょうか。
Spotify以外にも、学生限定のお得なサービスがたくさん存在しています。
当ブログではそういったものをどんどん紹介していきますので、見ていて損はさせませんよ!
ブログ以外でも、僕のTwitterタダのブログの中の人@tadanoblog_sでも有益になるような情報をどんどん発信していくのでよろしければフォローをお願いいたします!